ブログ

  • CAD/CAM 1Dayセミナーを開催しました。

    ~デジタルデンティストリーの意義~

    2023.8.27

    九州歯科大学附属病院の研修医を対象に開催
    (参加 研修医5名、講師1名)

    *次回は「CAD/CAM対応支台歯形成&スキャニング」予定

    ◇研修医の感想

    研修医Uさん

    【特に印象に残った研修内容
    セレックを用いたラミネートべニアは、天然歯のようでぜひその技術を習得したいと思いました。

    【研修で、もっと時間をかけて学びたかった内容】
    技工士さんのコンピュータ上の設計が急速だったため、どのようなことを考えながら設計しているのかなど聞いてみたいと思いました。

    【こんな研修を希望する等要望】
    まだFMCやCR修復の形成しかしたことがないため、CAD/CAMのための形成を学びたいです。


    研修医Yさん

    【特に印象に残った研修内容
    技工士さん実際に設計をしているのを見られたことです。迷うことなくPCを操作して設計を行えるのは相当な知識に基づいてされているのだろうと尊敬します

    【研修で、もっと時間をかけて学びたかった内容】
    技工物の接着についてお聞きしてみたく思いました。

    【こんな研修を希望する等要望】
    他にも実際に手を動かせる研修がありましたらうれしく思います。

  • 「オーラルフレイル」のセミナーを開催しました

    障害者支援施設 華南園にて

    2023.8.16

    訪問診療先の施設に、オーラルフレイル、予防歯科、SDGs、先進国スウェーデンの歯科・福祉事情について話してきました。

    セミナー後の施設スタッフへのアンケート結果

    ・1日2回、2分間、いつでも良いと言われた歯磨き方法に安心しました。歯周病の怖さを改めて感じることができました。

    ・食と口腔機能がいかに人間にとって大切なことかを再認識することができた。華南園の利用者も高齢化が進み、食べることをとても楽しみにされている方が多い。なかなかブラッシングが難しい方もおられるが、少しずつ支援をしていきたいと思った。

    ・美味しく食べること(利用者さんの望みで多い)には、日々の口腔ケアが大切だと再認識した。
    専門職の力を借りて、利用者さんの口の中の状態を良くしたいと思った。

    ・オーラルフレイルという言葉自体は初めて聞いたが、内容としてはこれまで見聞きしていた部分の長線上にあるものだと感じた。ただ、知っていることを実践しなければ何も意味がないので、一人ひとりの口腔ケアを行う際には、歯間ブラシなどを使い、より丁寧にケアをしていく必要があると思った。

    ・先生の経験や歯科医学に基づいたお話は、これまでの口腔ケアの研修とは異なり、新しく知ることがたくさんあり、大変、勉強になった。

    ・とても楽しく研修を受けることができました。先生のようにいきいきと仕事をしたいと思いました。

    ・今まで受けた研修の中で一番良かった。スウェーデンの話もわかりやすかった。楽しかったので、来年もお招きしてほしい。

  • Hello world!

    WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。