カテゴリー: 未分類

  • 歯科技工所「3DLab」にてインターンシップを実施

    2024/7/16、17
    歯科技工所「3DLab」にてインターンシップを実施いたしました。

    歯科技工所「3DLab」にてインターンシップを2日間実施、博多メディカル専門学校から2名の生徒さんがいらっしゃいました。指導は、歯科技工所チーフ濱田祐輔。

    1日目 サンプル用模型作り 
        臨床と同じ工程で模型を作製
        CAD/CAMの操作 
        スキャン、デザイン、ミリング(CAD・CAM冠)を体験
     
    2日目 CAD/CAM冠の研磨 
        前日デザイン・ミリングしたCAD/CAM冠の調整・研磨。 

         


    研磨の様子
  • 恵生会の予防歯科

    (医)恵生会がすすめている予防歯科

    (医)恵生会では「1日2回2分間みがき」と歯間部の清掃を推奨しています。
    今日はZOOMにて 各医院の衛生士さんと意見交換をしました。
    当会の歯みがき指導のお手本となるアメリカ歯科医師会(ADA)の動画をご覧ください。

    How to Brush Your Teeth

  • 「エアフロープロフィラキシス マスター」セミナー②

    2024/7/25
    エアフロープロフィラキシス マスター」~実践編~

    講師:歯科衛生士 佐藤枝里子
    (EMS JAPAN株式会社)

    レポート作成者:まりふ歯科 歯科衛生士 Kさん


    恵生会では、5月のセミナーを経て、この度「エアフロープロフィラキシス マスター」を導入いたしました。

    「エアフロープロフィラキシス マスター」は、ステイン除去(エアフロ―)と歯石除去(ピエソンチップPS)の2つの機能のついた一体型の専用ステーションです。新品のエアフロを前に、まりふ歯科では5人の歯科衛生士がセミナーに参加。一人ひとり実際に使って使用感なども確かめました。

    分院にも同機器を導入しセミナーも検討中です。今後、恵生会全体でより質の高いメンテナンスを患者様に提供できるのではと感じています。                 


  • DHブラッシュアップセミナー発表会

    2024/7/27
    DHブラッシュアップセミナー
    発表会


    アルファデンタルクリニック 
    歯科衛生士Yさん


    6月にKOデンタル株式会社福岡営業所にて受講したDHブラッシュアップセミナー(講師 谷山香織)を、院内で発表、DHの間で共有させていただきました。患者さまに継続して来院していただくためのメンテナンスのポイントとして、1.歯周病因論、2.メンテナンスプログラム、3.最新のセルフケア用品を報告させていただきました。今後のの臨床に活かしてもらえたらと思っています。

  • 「オーラルフレイル」のセミナーを開催しました

    障害者支援施設 華南園にて

    2023.8.16

    訪問診療先の施設に、オーラルフレイル、予防歯科、SDGs、先進国スウェーデンの歯科・福祉事情について話してきました。

    セミナー後の施設スタッフへのアンケート結果

    ・1日2回、2分間、いつでも良いと言われた歯磨き方法に安心しました。歯周病の怖さを改めて感じることができました。

    ・食と口腔機能がいかに人間にとって大切なことかを再認識することができた。華南園の利用者も高齢化が進み、食べることをとても楽しみにされている方が多い。なかなかブラッシングが難しい方もおられるが、少しずつ支援をしていきたいと思った。

    ・美味しく食べること(利用者さんの望みで多い)には、日々の口腔ケアが大切だと再認識した。
    専門職の力を借りて、利用者さんの口の中の状態を良くしたいと思った。

    ・オーラルフレイルという言葉自体は初めて聞いたが、内容としてはこれまで見聞きしていた部分の長線上にあるものだと感じた。ただ、知っていることを実践しなければ何も意味がないので、一人ひとりの口腔ケアを行う際には、歯間ブラシなどを使い、より丁寧にケアをしていく必要があると思った。

    ・先生の経験や歯科医学に基づいたお話は、これまでの口腔ケアの研修とは異なり、新しく知ることがたくさんあり、大変、勉強になった。

    ・とても楽しく研修を受けることができました。先生のようにいきいきと仕事をしたいと思いました。

    ・今まで受けた研修の中で一番良かった。スウェーデンの話もわかりやすかった。楽しかったので、来年もお招きしてほしい。

  • 製品レビュー4 ー歯間ブラシの検証ー

    2024/8/1
    商品レビュー
    歯間ブラシの検証

      TePe
    イージーピック 
    他社 歯間ブラシ


    レポート作成者 
    アルファデンタルクリニック歯科衛生士Yさん 


    ●Tepe イージーピック

    先が柔らかくしなりがあり、歯間だけでなく歯の側面(カーブ部分)のプラークまで落とすことができた。表面には小さな凹凸があり、しっかりプラークをこそぐことができ、1回のストロークで歯垢を落とすことができた。 折り曲げて使ったあとまっすぐにしても元に戻り、耐久性がある。

           食後
         歯ブラシ後
       イージーピック使用後

    他社 歯間ブラシ

    柔らかくて歯間にいれたときに痛みなどがなく、歯茎を傷つけることはない。挿入すると食さが取れるが歯垢は取れない。先が柔らかく、1回のストロークでは歯垢が落とせず何回か歯間に入れて清掃する必要がある。また側面の汚れにアプローチするが届かず歯垢が残った。

          食後
         歯ブラシ後
         歯間ブラシ後

    以下、他の歯科衛生士さんにも検証していただきました。

    ●感想1 
    まりふ歯科 歯科衛生士 Kさん

    ・Tepe イージーピック

    シリコーンの突起に適度は弾力がある。この弾力がしっかり圧を受けて、プラークをつかみ取る感覚がある。 突起の形状は『点』という感覚。硬組織 (歯面) のプラーク除去には、この『点』による弾力が有効に感じる。

    ・他社 歯間ブラシ

    弾力は強くない。プラークを除去しようと加圧すると、ゴムの毛が倒れプラークをつかみ取る感覚はない。 突起は『線』という感覚。この『線』のソフトな弾力は、歯周ポケットに負担なく挿入でき、プラークを掃き出している感覚があり、軟組織への使用に向いているように感じる。折り曲げて使ったあと、元にもとして使うことは難しく、1回の使い切りに向いている。

  • CAD/CAM 1Dayセミナーを開催しました。

    ~デジタルデンティストリーの意義~

    2023.8.27

    九州歯科大学附属病院の研修医を対象に開催
    (参加 研修医5名、講師1名)

    *次回は「CAD/CAM対応支台歯形成&スキャニング」予定

    ◇研修医の感想

    研修医Uさん

    【特に印象に残った研修内容
    セレックを用いたラミネートべニアは、天然歯のようでぜひその技術を習得したいと思いました。

    【研修で、もっと時間をかけて学びたかった内容】
    技工士さんのコンピュータ上の設計が急速だったため、どのようなことを考えながら設計しているのかなど聞いてみたいと思いました。

    【こんな研修を希望する等要望】
    まだFMCやCR修復の形成しかしたことがないため、CAD/CAMのための形成を学びたいです。


    研修医Yさん

    【特に印象に残った研修内容
    技工士さん実際に設計をしているのを見られたことです。迷うことなくPCを操作して設計を行えるのは相当な知識に基づいてされているのだろうと尊敬します

    【研修で、もっと時間をかけて学びたかった内容】
    技工物の接着についてお聞きしてみたく思いました。

    【こんな研修を希望する等要望】
    他にも実際に手を動かせる研修がありましたらうれしく思います。

  • 製品レビュー5「松風 PRGプロケアジェルα」

    2024/8/2

    松風 PRGプロケアジェルα」

    松風  PRGプロケアジェルα (S-PRGフィラー含有ペースト)


    レポート作成者 
    アルファデンタルクリニック 
    歯科衛生士 Mさん 


    最大の特徴はフッ化物など6つのマルチイオンをリチャージする力があるということです。その作用で汚れをつきにくくしたり、お口の中が酸性から中性に戻る力をサポートしてくれるということです。

    プラークの付着率が低いということなので、あえてブラッシングから12時間経過後に染め出しをしてみました。

    PRGプロケアジェルを使ってブラッシングしたほうが、プラークの再付着を防げたように感じました。歯の表面のつるっとした感じも持続したように思います。

    エナメル質の脱灰抑制効果もあるので、継続して使用することでホワイトスポットやホワイトバンドに対しても効果が期待できそうです。

     ◆おすすめしたい患者さん

    • 知覚過敏のある方(根面が露出している方)
    • ホワイトニングをしている方
    • 歯の生え変わり時期の子供(幼若永久歯)
    • むし歯の治療をしている方(2次カリエスになりやすい方)
    • プラークがつきやすい方
    • 初期むし歯がある方

    様々な症例で、幅広い年齢層におすすめしたい商品です。

    定期検診で汚れを取るだけではなく、仕上げにPRGプロケアジェルを取り入れることで、口腔内環境の健全化をサポートし、予防効果の持続が期待できそうです。


    以下 他の歯科衛生士さんの検証していただきました。

    ●感想1
     まりふ歯科 歯科衛生士 Kさん

    約 1 ヶ月間使用してみましたが、以前よりプラークが付着しにくくなったと思います。
    一番はプラークを除去してもらう事が大切であり、歯に対する意識の高い人にはとても良いと思いました。
    幼若永久歯や根面カリエスの方がフッ素の代わりに S-PRG フィラーを塗布するのは良いのかなと思いました。
    ツルツル感は分かりませんでした、プラークが残っていると意味が無いのかなとは思いました。
    もう少し続けて見たいと思います。

    使用前
    使用後

    感想2
     ドレミ歯科 歯科衛生士 Wさん

     

    検証方法:夜の歯磨き後 、歯ブラシを使って歯に塗布

    使用感:ライムミントのフレーバーでサラットした感じ

    抗プラーク付着性の効果か、口腔内のツルっとした感じが長時間持続。
    外出時で食後の歯みがきがすぐにできない時もプラークのザラつきが軽減していたように感じました。
    ナイトガード使用しても 朝、口腔内の不快感が少なかったことに驚きでした。

    歯だけではなく口腔内の環境も保ってくれるので、若い方だけでなく唾液の量が減ってくる年配の方にもおすすめ出来ると思いました。

    使用前
    使用後

  • 地元テレビ局yabの取材を受けました

    ~in歯みがきミュージアム

    2023年10月27日

    医療法人恵生会のオーラルケアおよび歯みがきミュージアムが、地元テレビ局yab(山口朝日放送)の取材を受けました。
    当会では日本初の「歯みがきミュージアム」を併設して『日本の歯みがき改革』を目指してオーラルケア用品の開発、世界の優れた歯ブラシの紹介、販売をおこなっています。
    YouTubeでも配信しています。
    各医院でのブラッシング指導は、欧米主流の「1日2回2分間みがき+デンタルフロス」 を推奨しています。


    2023年11月8日~追記~

    『いい歯の日』に、午後4時「YOU!どきっ」(yab山口朝日放送)にて放送されました。

  • Giomerセミナー「Giomere製品の具体的な特徴」

    2024/8/6
    「Giomer製品の具体的な特徴」
    ーCR、ボンディング、レジンセメントー

    講師:株式会社松風  徳山竜也
    レポート作成者まりふ歯科 歯科衛生士 Kさん

    まりふ歯科の院長、スタッフ揃っての参加です。

    今回は、「ビューティボンドXtreme」と
    「ビューティフィル フロープラスX F00/F03」
    について詳しく製品説明をしてただきました。

    ビューティボンドXtreme
    ビューティフィル フロープラスX F00
    ビューティフィル フロープラスX F03


    ビューティボンドXtremeはエッチングやプライマーを分けることなく、全ての作用を1つの液でできるので手間がかからず良いと思います。

    ビューティフィル フロープラスXはCRで、流動性がない為操作性に優れており、歯の再石灰化を促すので歯質強化にもかなり良いと思いました。