投稿者: marifu

  • DHブラッシュアップセミナー発表会

    2024/7/27
    DHブラッシュアップセミナー
    発表会


    アルファデンタルクリニック 
    歯科衛生士Yさん


    6月にKOデンタル株式会社福岡営業所にて受講したDHブラッシュアップセミナー(講師 谷山香織)を、院内で発表、DHの間で共有させていただきました。患者さまに継続して来院していただくためのメンテナンスのポイントとして、1.歯周病因論、2.メンテナンスプログラム、3.最新のセルフケア用品を報告させていただきました。今後のの臨床に活かしてもらえたらと思っています。

  • CAD/CAM1Dayセミナー

    2023/8/27
    CAD/CAM1Dayセミナー

    講師:大浦亨 先生
    (アルファデンタルクリニック院長) 

    九州歯科大学附属病院の研修医を対象に開催


    ●研修医の感想

    研修医Uさん

    【特に印象に残った研修内容】

    セレックを用いたラミネートべニアは、天然歯のようでぜひその技術を習得したいと思いました。

    【研修で、もっと時間をかけて学びたかった内容】

    技工士さんのコンピュータ上の設計が急速だったため、どのようなことを考えながら設計している

    のかなど聞いてみたいと思いました。

    【こんな研修を希望する等要望】

    まだFMCやCR修復の形成しかしたことがないため、CAD/CAMのための形成を学びたいです。

    研修医Yさん

    【特に印象に残った研修内容】

    技工士さん実際に設計をしているのを見られたことです。迷うことなくPCを操作して設計を行えるのは相当な知識に基づいてされているのだろうと尊敬します。

    【研修で、もっと時間をかけて学びたかった内容】

    技工物の接着についてお聞きしてみたく思いました。

    【こんな研修を希望する等要望】

    他にも実際に手を動かせる研修がありましたらうれしく思います。


  • 「エアフロープロフィラキシス マスター」セミナー①

    2024/5/10
    エアフロープロフィラキシス マスター」~how to use~

    講師:GBTエキスパート 林哲平様
    (EMS JAPAN株式会社)

    レポート作成者:まりふ歯科 歯科衛生士 Kさん


    「エアフロープロフィラキシス マスター」はステイン除去(エアフロ―)と歯石除去(ピエソンチップPS)の2つの機能のついた一体型の専用ステーションです。今回はEMS JAPAN株式会社様から講師をお招きし、その使用方法について学び、体験させていただきました。

    コンパクトでスッキリしており、使いやすいというのが第一印象です。

    エアフロ―は、専用のエアフロ―パウダー(プラスエリスリトール²)を使うことによって歯の表面を効率的に、かつ傷つけることなく優しく研磨することを可能にしています。エアフロ―後は、ラバーカップ・ペーストでさらに磨く必要はありません。状況にあわせてエアフロ―の圧力が自動で調整できる点も今までにはなかった機能で必見です。

    エアフロ―後は、スマートピエゾン¹とピエゾンチップPSで残った歯肉縁上・縁下の歯石を除去します。ピエゾンチップPSは、直線運動を行うため、歯面や軟組織への損傷が抑えられ、より患者さまの負担を軽減した治療を行えます。 

    以上のような機器を取り入れていくかが次の検討課題ではありますが、こういう優れた機能を体験することによって、歯科衛生士の知識も増え、定期健診など今後の現場に役立てることができると感じました。                      


  • 製品レビュー1「ルシェロホワイトプレミアムケア」

    2024/4/9 「ルシェロホワイトプレミアムケア」

    レポート作成者:まりふ歯科 歯科衛生士 Kさん


    この製品は以前のルシェロホワイトと同じで「弱アルカリ性」「Lime粒子(清掃剤)」「ポリエチレングリコール400」の3つの力でステインを浮かし歯を白くする歯磨剤です。

    以前のルシェロホワイトと違う点はモノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)濃度が950ppmか ら1450ppmになったこと、乳酸アルミニウムによる象牙細管の封鎖(知覚過敏の防止)の成分が 入ったこと、ペーストが柔らかくなったことです。
    また味もピュアミントからグリーンシトラスに変わりました。
    今までホワイトニング効果のある歯磨剤は知覚過敏を引き起こすのではないかというイメージがありました。
    今回知覚過敏防止の成分が入ったことによりホワイトニング後視覚過敏になった人や元々知覚過敏で歯を白くしたい人にオススメしやすくなったと思います。

    またフッ素濃 度も他のう蝕予防の歯磨剤と同じように1450ppm になったのでホワイトニング効果だけでなくう蝕予防効果も上がり様々な用途があると思います。
    ただ以前のルシェロホワイトが約2 千円だったのに対し今回の製品は2,200 円と少し値上がりしているのでホワイトニングに興味のある方以外は手を出しにくい製品かと思います。
    ホワイトニングがたくさん出ている分院やP に力を入れている分院には良い製品だと思いますが、まりふ歯科はホワイトニングに興味のある方が少ない傾向にあるので多く販売するのは
    少し難しいかもしれません。

    PTC 用のルシェロホワイトも使用してみました。こちらも歯磨剤と同じ成分が入っている製品です。この製品はPMTC もしやすく爽やかなフレーバーになっているので患者さんにも使いやすいかなと思いました。
    まりふ歯科はホワイトニングに興味のある方は少ないですが、着色が着いている患者さんは多い傾向にあるのでこの製品でPMTC をしたら少しでも着色予防になり再検査の時など効率よくスケーリングできるのではないかと思いました。

    以前のルシェロホワイトより改善されてより良い製品になっているかと思います。
    ただ値段が 高めにはなるので確実に販売できる場所で取り扱った方がいいかと思いました。
    また今すすめているエアフローを使用した患者さんに一緒にすすめてもいい製品だと思いました。
    PTC ペー ストはどの医院でも使いやすいかと思います。


  • 歯科衛生士 奨学金代理返還型支援制度を導入いたしました。

    2024年4月1日 歯科衛生士 奨学金代理返還型支援制度を導入いたしました。

    医療法人恵生会は、歯科衛生士の全力サポートの気持ちを込めまして、日本奨学生機構の「奨学金代理返還型支援制度」を導入いたしました。

    ☆対象者
    日本学生支援機構の奨学金を返還している歯科衛生士(新卒・中途問わず)
    これからの返還が確定している歯科衛生士(新卒)

    代理返済額:月額上限20,000円
    (年間240,000円× )

    詳細→

  • 歯科学生向け奨学金制度・歯科医師向け奨励金制度を導入いたしました。

    23.11.15

    医療法人恵生会は、歯科学生、歯科医師の全力サポートの気持ちを込めまして、独自の奨学金制度(対象校のみ)・奨励金制度を導入いたしました。

    奨学金制度

    ◆医療法人恵生会 奨学金対象校

    ・岡山大学
    ・広島大学
    ・徳島大学
    ・九州大学
    ・九州歯科大学
    ・長崎大学
    ・鹿児島大学

    各行の歯学部に在学中の4年次~6次の学生が対象となります。卒業後、当医療法人に3年間勤務を条件に、返済免除といたします。

    詳細→

    奨励金制度

    ◆医療法人恵生会 奨励金制度

    歯科大学を卒業され歯科医院で勤務されている歯科医師経験7年未満の歯科医師へ奨励金を貸与します。歯科医師として当医療法人に3年間勤務を条件に貸与した金額は返済免除とします。

    詳細→

  • 地元テレビ局yabの取材を受けました

    ~in歯みがきミュージアム

    2023年10月27日

    医療法人恵生会のオーラルケアおよび歯みがきミュージアムが、地元テレビ局yab(山口朝日放送)の取材を受けました。
    当会では日本初の「歯みがきミュージアム」を併設して『日本の歯みがき改革』を目指してオーラルケア用品の開発、世界の優れた歯ブラシの紹介、販売をおこなっています。
    YouTubeでも配信しています。
    各医院でのブラッシング指導は、欧米主流の「1日2回2分間みがき+デンタルフロス」 を推奨しています。


    2023年11月8日~追記~

    『いい歯の日』に、午後4時「YOU!どきっ」(yab山口朝日放送)にて放送されました。

  • CAD/CAM 1Dayセミナーを開催しました。

    ~デジタルデンティストリーの意義~

    2023.8.27

    九州歯科大学附属病院の研修医を対象に開催
    (参加 研修医5名、講師1名)

    *次回は「CAD/CAM対応支台歯形成&スキャニング」予定

    ◇研修医の感想

    研修医Uさん

    【特に印象に残った研修内容
    セレックを用いたラミネートべニアは、天然歯のようでぜひその技術を習得したいと思いました。

    【研修で、もっと時間をかけて学びたかった内容】
    技工士さんのコンピュータ上の設計が急速だったため、どのようなことを考えながら設計しているのかなど聞いてみたいと思いました。

    【こんな研修を希望する等要望】
    まだFMCやCR修復の形成しかしたことがないため、CAD/CAMのための形成を学びたいです。


    研修医Yさん

    【特に印象に残った研修内容
    技工士さん実際に設計をしているのを見られたことです。迷うことなくPCを操作して設計を行えるのは相当な知識に基づいてされているのだろうと尊敬します

    【研修で、もっと時間をかけて学びたかった内容】
    技工物の接着についてお聞きしてみたく思いました。

    【こんな研修を希望する等要望】
    他にも実際に手を動かせる研修がありましたらうれしく思います。

  • 「オーラルフレイル」のセミナーを開催しました

    障害者支援施設 華南園にて

    2023.8.16

    訪問診療先の施設に、オーラルフレイル、予防歯科、SDGs、先進国スウェーデンの歯科・福祉事情について話してきました。

    セミナー後の施設スタッフへのアンケート結果

    ・1日2回、2分間、いつでも良いと言われた歯磨き方法に安心しました。歯周病の怖さを改めて感じることができました。

    ・食と口腔機能がいかに人間にとって大切なことかを再認識することができた。華南園の利用者も高齢化が進み、食べることをとても楽しみにされている方が多い。なかなかブラッシングが難しい方もおられるが、少しずつ支援をしていきたいと思った。

    ・美味しく食べること(利用者さんの望みで多い)には、日々の口腔ケアが大切だと再認識した。
    専門職の力を借りて、利用者さんの口の中の状態を良くしたいと思った。

    ・オーラルフレイルという言葉自体は初めて聞いたが、内容としてはこれまで見聞きしていた部分の長線上にあるものだと感じた。ただ、知っていることを実践しなければ何も意味がないので、一人ひとりの口腔ケアを行う際には、歯間ブラシなどを使い、より丁寧にケアをしていく必要があると思った。

    ・先生の経験や歯科医学に基づいたお話は、これまでの口腔ケアの研修とは異なり、新しく知ることがたくさんあり、大変、勉強になった。

    ・とても楽しく研修を受けることができました。先生のようにいきいきと仕事をしたいと思いました。

    ・今まで受けた研修の中で一番良かった。スウェーデンの話もわかりやすかった。楽しかったので、来年もお招きしてほしい。