痛いと感じる前に定期検診を受けて、お口の中を健康な状態に保つよう心がけましょう。
むし歯や歯周病の治療、噛み合わせ調整などの歯科治療です。
保険診療での診療となりますので、治療で使える材料に制限があります。
虫歯は、初期の段階で早期発見・早期治療できれば、削らずに治療を終えられるケースもあります。可能な限り歯を残すことに留意して、「削らなくてもいい部分まで削らない」 「削る部分は最小限に抑える」といったことに細心の注意を払った治療を行っています。虫歯治療を怖がらずにお気軽にご来院いただければと思います。
虫歯治療自体は麻酔をきかせて行いますので、痛みはほとんど感じないといえます。 それ以前に、「痛みを抑えるための麻酔注射自体が苦手」という患者さまもいらっしゃるので、当院では、症状と患者様のご希望を伺っていくつもの工夫をしています。
●麻酔注射の前に、歯ぐきへ麻酔薬を塗る表面麻酔を行い、注射の痛みをやわらげます
●痛みを抑えるために、ごく細い注射針を使用します
●麻酔液を注入する際の不快感を軽減する電動麻酔という機器も用意しています
こういった工夫や最新医療により、「ほとんど痛みを感じない麻酔注射」を行っています。
歯の表面を覆っているエナメル質が虫歯菌に溶かされた状態で、小さな穴が空いています。まだ象牙質に達していませんので、痛みはありません。
治療方法:虫歯の部分を必要最小限削り、保険適用の白い詰め物をして終了します。
虫歯がエナメル質の下にある象牙質に達した状態です。冷たい物や甘い物がしみ、触ると痛みを感じるため麻酔をして治療をします。
治療方法:虫歯の範囲が小さければ、保険適用の白い詰め物を入れて完了です。虫歯が深く広がっている時は、麻酔をかけて患部を削り、詰め物を製作して装着します。
虫歯がエナメル質と象牙質を溶かして、神経まで達している状態です。激しい痛みを感じる場合が多く、 神経が壊死した時は根の外で炎症を起こして膿が出たり、歯ぐきが大きく腫れたりします。
治療方法:
麻酔をして、壊死した神経や膿を取り除き、根の中の汚れをきれいに取り除いてから被せ物を装着します。状態によっては、抜歯の可能性があります。
早めに治療すれば歯を長持ちさせることができ、治療の痛みも少なくてすみます。
痛いと感じる前に定期検診を受けて、お口の中を健康な状態に保つよう心がけましょう。