平成もあと残りわずか
皆さんは次の元号 予想してますか!?
病院の問診票やら どんどん上になってきます、、、
あさひk
平成もあと残りわずか
皆さんは次の元号 予想してますか!?
病院の問診票やら どんどん上になってきます、、、
あさひk
暖かくなってきましたね
桜の季節になりました
我が家の二階からは
毎年、桑山の桜が見えます
今年は、見頃になる頃に
主人と桜の木の下を、
散歩してみようと思っています
あさひ G
日中は随分と暖かくなり、長く車中に居ると暑さを感じるほどになりましたね。
暑いのは苦手ですが、花々がきれいに咲くこの時期。あちこち出かけて春を楽しみたいと思います。
まずは桜。一の坂川もきれいですが、平川河川公園の桜も好きです。
下関市にある一の俣温泉へ行きました
美肌の湯と言われているとろとろのお湯がとても気持ちよかったです
露天風呂には、勢いがスゴイ!と、なにこれ珍百景で取材された打たせ湯がありました
行かれた方はぜひ試してみてください
オレンジT
先日、道の駅 北浦街道ほうほくに行きました。
行って良かった道の駅NO.1だそうです。
海鮮丼を食べに行きましたが、お昼の時点で完売・・・
他のものを食べましたがどれも美味しかったです。
店内の窓からは綺麗な海と角島大橋が見える最高の景色でした!!
オレンジ h
昨日子供が熱性けいれんを起こしました。
子供が発熱して異変を感じたらすぐ病院に。 アルファ E
この時期でもまだインフルエンザが流行っているようです。
まだ気を抜かずに予防を心掛けないといけないですね💦
そして、元気に春を迎えられるよう気をつけたいです
アルファ、Y
東京のiTOPセミナーに参加してきました
「iTPO」とはIndivadually Trained Prophylaxisの略でチェコから世界中に広がりつつある口腔ケア予防プログラム(セデルマイヤー教授考案)です。
患者さんが生涯健康な歯で過ごすために、一人一人に予防の知識や最適な口腔清掃の器具の選び方、使い方をマンツーマンでトレーニングします。
iTOPのセミナーはこれまでに、北はアイスランド、南は南アフリカ,西はアルゼンチン、東は日本まで、世界45の国で開催されているようです。
以下興味深かったこと、重要と思われることを、箇条書きにします
・コーチングとは自分で直せるように体験し、寄り添って指導すること。
・フランスには歯科医師の国家試験はないこと
・クラップロックス、イタリア人のデザイナーによる優れもの
・菅原先生のコンセプトは「病気にしない、それが本来の医療。」
・世界のプロの歯科をかえたい
・日本の歯科大学では、自分の歯みがきなど習わない
・世界の医療費
脳血管系 420ビリオンユーロ
歯科395ビリオンユーロ
糖尿病 335ビリオンユーロ
・日本人の歯みがきは皆独学である
・iTPTとは T2T Touch To Teach
予防歯科とは 食事指導、フッ素、プラアクコントロールで成り立っているが
iTOPは歯ブラシ、歯間ブラシによる清掃のみ
バイオフィルムの除去ではなく構造の破壊
・清掃ツールの基準
受容性
効果
非外傷性
電動ブラシ・歯ブラシ・クロス・音波ブラシ・ワンタクト
でそれぞれの特徴を学びました。
健康の歯ぐきでも92%は歯間ブラシが通ること
正しい太さなら前歯部でもリセッションは起こらない
正しい歯間ブラシでIBI(Imterdental Bieeding Imdex)が44%→12%→4%に下がった
リコールで習慣化すること
簡単なことしか習慣をかえられない
間違った歯みがきで成人の60~80%が歯や歯ぐきにダメージを与えている。
<感想>
プロービングの実施は難しかったけどコーチングというテクニックとiTOPのシステムでライザップの様な
コミットメントが得られるなと思いました。
セミナー修了後に立派な認定証を頂き、早速明日からの診療に活かしていこうと思います。
花粉症の季節ですね。
手洗いうがいはもちろん大事ですけど、
顔を洗うのもいいみたいですよ😛
のりきってお花見出来たらいいですね。
まりふ A
孫の4回目のひな祭り。
おひな様のケーキに手まり寿司
つるしびなの装飾など
お嫁ちゃんは頑張っています。
ばばちゃんは孫の為にせっせと働いて頑張ります。
まりふ S